top of page

パーシカリア ティントリア/Persicaria tinctoriaのマザーチンクチャーの特徴

パーシカリア ティントリア/Persicaria tinctoriaのマザーチンクチャーの特徴


《タデ科イヌタデ属の一年生植物》



パーシカリア ティントリア

と聞いてもピン!とくる人は少ないのではないでしょうか。

でも、藍染めの「藍」と聞いたら、日本人ならすぐに想像はつきますよね。

日本の伝統染織、藍染めですが、実は藍には様々な効能があるようなんです。


歴史的には、藍を好んで使ったのは、武士であったようです。

武士といえば、戦い、傷を負うもの。


今なら薬ですぐに処置も出来るかもしれませんが、当時はそういうわけにはいきませんよね。

そのような過酷な条件の中で、藍染の肌着を着ていると、殺菌効果で化膿しづらくなり、止血効果があったようなのです。


また、昔から冷え性や肌荒れ、汗もなどに効果があるようです。


防虫効果も高く、江戸時代の古布も藍で染まった場所だけ虫食いにならなかったり、大切な着物は、藍染めの風呂敷で包んでしまったりなどしたといわれます。


また、殺菌作用があることから、水虫に効くとか、マムシよけにもなったようです。


ある研究機関では、藍の抗炎症作用、抗菌作用、抗酸化作用を発表したところもあります。


色々調べていくと、藍の効能は計り知れない程あるということが分かってきましたよ。


そして、私の中では、これらの効能を知るうちに、似たような効能のあるマザーチンクチャーが思い浮かびました。


有名な「エキネシア」です。


エキネシアは、日常的にホメオパシーを取り入れている人だけにとどまらず、アロマやハーブ療法を取り入れている人には本当におなじみの植物ですよね。


効果が分からなくなったら、エキネシアを思い浮かべてみて下さいね。


パーシカリア ティントリア(藍)の使用例をまとめてみました。

・感染症の症状(例:インフルエンザ)

・突然の怪我

・虫さされ

・口内炎、咽頭炎などの炎症

・カンジタ菌、水虫の症状

・癌、エイズのような免疫力に関わる病気

・花粉症などのアレルギー症状


春には花粉症に。

夏には虫さされや体臭予防に。

(水に薄めてスプレー外用にも❤)

秋冬には感染症対策に。


ここに挙げていない症状にも色々期待できそうです!

閲覧数:172回0件のコメント

埼玉県八潮市

  • Facebook

©2020 by 日本ホメオパシーセンター埼玉八潮。Wix.com で作成されました。

bottom of page